Blog
しまのわマラソン2016 RANRAN GOGOSHIMA 3rd 開催
第三回となった春島走り
前日までの雨が嘘のように晴れ渡り気持ちの良いランニング日和となりました。
参加者100名を超えたイベントは事故、けが人もなく無事終えました。
走った後は皆で野菜キーマ風カレーと島のフレッシュ手搾りジュース 旬の柑橘「せとか」を体育館で
新作 島の調味料
レシピ No.14 ビーツドレッシング
レシピ No.15 ごごしまみかんドレッシング
特製木箱入り各1,000円
ギフトにいかがでしょうか?
今回の新作ドレッシングは
2月13日(土)、14日(日)
アイテムえひめで開催される「農林水産まつり」にて販売いたします。
※同日、2日間カフェ営業は臨時休業とさせていただきます。
ご了承ください。
しまのツリー完成
しまの地場アート第二弾
「しまのツリー」
今回も「ツーボ」さんこと高橋力さんの協力を得て、鉄筋を溶接し骨組みを作成
この日は、朝まで「しまのツリー」やetc・・・語らいあいました(笑)
のどごし生がお好きなようで・・・
ご馳走様でした。
奥さんの手料理のもてなし最高・・・感謝です。
いよいよ搬出
しまのクリスマス会ではこの「しまのツリー」イルミネーションに参加者の方々と感動を共にしました。
THEオリジナル、世界にたったひとつの「しまのツリー」は今後もしまのテーブルに希望の光を灯してくれるだろう。
「ツーボ」さんいつもありがとうございます。
砥部焼 遠藤窯 陶展 Mのテーブルcafeに出店
砥部焼 遠藤窯
遠藤裕人・愛さんによる
陶展+CAFE「Mのテーブル」が開催されました。
■12/11(金)~20(日)期間中16日(水)お休み
期間中の11(金)+12日(土)の両日「Mのテーブル」と題して
お二方のうつわにてCAFEを開催。
しまのテーブルからは柑橘を使用した温かなお飲物などをご用意。
砥部焼 遠藤窯・・・
愛媛県砥部町にて白磁・青白磁を中心に制作。
砥部独特のあたたかみのある陶石を使い、盛り映えの良いうつわ、
リビングを彩る花器など、多彩なライフスタイルに調和する、モノづくりをされています。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
島の時計台 完成
島の時計台 完成
廃校となった小学校の時計台。
みかん農家、高橋力さんの思いつきからはじまり、
地元有志の協力を得て移設計画が実行されました。
また、力さんこと「ツーボ」さんの五人のお孫さんとご家族の協力を得て
なんとも味のある、たくさんの愛の詰まった
THEオリジナルな看板はココロが温まります。
題して
「幸の刻」
高橋さんの柑橘農園から始まる、新たな島の地場アートの完成です。
☆プロローグ
島の時計台
「幸の刻」・・・
変わらない時間がここにある
この高台から佐田岬 伊方方面もウカガエル。
流れ進むのは時なのか
人の叡智なのか。
「幸の刻」とは・・・
自然の叡智に耳を傾ける
積み重ねる誠実さをもってしても
学びきれない自然に対して
謙虚な姿勢で生きていくしかない
未来もいつもここにある
島のお月見 & LIVE &芋炊きパーティー終了
林ヒロヒコさん、umi次元Bobbyさんを招いてのワシガス海岸観月祭パーティー大盛況の内に終了しました。
あいにくの曇り空の中一瞬だけのお月様の登場でみんなの拍手喝采
来年もお楽しみに