Blog
5月20日から6月1日のフェリー便について。
お知らせです。
高浜港〜泊港間のフェリー「えひめ2」が、5月20日(水)から6月1日(月)の予定でドックに入り、旅客船「せと」のみの運行となります。
運行時間に変更はありませんが、車両、単車、自転車でのご利用は高浜港〜由良港間の航路をご利用ください。
特にサイクリストの方々は要注意ですよ〜!
写真の船でお越しくださいませ。
詳しくはフェリー運行会社のホームページをご確認ください。
日菓ワークショップへのご参加ありがとうございました。
京都より和菓子職人「日菓」さんをお迎えした、ミズモトアキラさんコーディネイトによるみかんの花をモチーフにした和菓子作りワークショップは大盛況でした。
制作前には、全員でみかん山に登り、みかんの花、そして潮の香りに癒され、高台から見る眺めにうっとり。
和菓子作りだけでなく、みんなの感じた島の恵みや豊かさをを作品にできたことと思います。
皆さん、すばらしい作品の数々を作りだされました。
すべてご紹介できないのが残念です。
今、島はみかんの花一色です。
みなさん、ぜひごごしまへ……。
5/10日菓ワークショップの募集締め切りました
おかげさまで5/10(日)に開催する<しまのラボラトリー Vol.1 : 日菓のみかんの花をモチーフにした和菓子作りワークショップ>は募集定員いっぱいになりました。
多数のご応募ありがとうございました。
お申込みいただいたみなさん、明日はみかんの花咲く興居島でお待ちしております。
暑くなりそうなので、タオルや帽子、日焼け止めなどもぜひご準備くださいませ!
しまの記念写真
今日は泊小学校卒業生が遊びにきてくれました。
仲良し四人組、当時小学1年生だった人たち今は19歳です。
当時を思い出してみんなで記念撮影しました。
また来てくださいね。
アケモドロワークショップ開催しました。
去る1月25日(日)、ミズモトアキラさんのコーディネイトによる楽しくアットホームなワークショップを開催しました。
兵庫県在住の染色作家アケモドロさんを講師にお迎えして、みかんをモチーフにした風呂敷の染色体験。島内外の人たちが幅広く参加し、新たなコミュニケーションが生まれました。
参加者のみなさんによるすばらしい作品の数々。島からも町の人からも「楽しい!」との声がたくさん上がりました。
参加者のみなさまありがとうございました。またご協力いただいた方々ありがとうございました。
長い長いしまのテーブル文化祭 終了しました。
10/19(日)瀬戸内しまのわ2014
しまのわ学校文化祭「長い長いしまのテーブル文化祭」を開催いたしました。
快晴の中、予想以上の参加者で賑わい、事故もなく無事に終了いたしました。
ご協力いただいた皆様には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
ごごしま行き高浜港では「興居島が沈む~」との声が上がり、定期便、いや増便にも乗り切れない人たちが桟橋に並んだと聞きました。
こんな人出は20年、いや30年振りだった、と。まさに地域をあげての文化祭となりました。
反省点も多々ありましたが、地域の方にたくさん喜んでいただき、いっぱいの笑顔が旧・泊小学校に帰ってきたことで、元気を目指すこれからの興居島に少しでも貢献できればと、あらためて思っています。
この文化祭を開催するにあたって、ご協力いただいた地域の皆様。行政の方々、民間企業、NPO団体の方々。学生ボランティアの仲間たち。各アーティストの方々。
また、この文化祭を企画し、本業を疎かにしながら、共にやり遂げた我々の仲間、田中章友さん、渡邉純哉さんに心より感謝を申しあげます。
そして忘れてはならないことは、最愛の家族。ありがとう……です。
しまのテーブルを今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
しまのテーブルごごしま代表
藤内宏次郎